ベトナム

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 54: Line 54:
加藤三保子・本名信行. 2004.「ベトナムのろう者と手話」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 2-11.
加藤三保子・本名信行. 2004.「ベトナムのろう者と手話」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 2-11.
-
大杉豊 (構成). 2004.「アジア太平洋地域での実用手話辞典製作プロジェクトについて」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 12-20. [タイ、カンボジア、香港、フィリピン、ベトナムに関する内容を含む]
+
大杉豊 (構成). 2004.「アジア太平洋地域での実用手話辞典製作プロジェクトについて」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 12-20.[タイ、カンボジア、香港、フィリピン、ベトナムに関する内容を含む]
モンザング・ディン・ウェン. 2004.「ベトナムと日本の手話の違い、文化の違い」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 21-23.
モンザング・ディン・ウェン. 2004.「ベトナムと日本の手話の違い、文化の違い」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 21-23.
Line 86: Line 86:
==■備考==
==■備考==
-
2007年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第9期生として、ベトナム人女性ろう者ヴゥ・トゥイ・リン(Vu Thuy Linh)(来日時26歳)が来日。[関連サイト]
+
2007年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第9期生として、ベトナム人女性ろう者ヴゥ・トゥイ・リン(Vu Thuy Linh)(来日時26歳)が来日。[関連サイト]
1995年(1回)および1996年(2回)の合計3回、ホーチミン(Ho Chi Minh)等で、障害者教育・福祉調査団(団長・藤本文朗(FUJIMOTO, Bunro))が現地調査。
1995年(1回)および1996年(2回)の合計3回、ホーチミン(Ho Chi Minh)等で、障害者教育・福祉調査団(団長・藤本文朗(FUJIMOTO, Bunro))が現地調査。

Revision as of 21:53, 6 August 2009

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) ベトナム
国・地域名(英語) Vietnam
正式国・地域名(日本語) ベトナム社会主義共和国
正式国・地域名(英語) Socialist Repnblic of Vietnam
国・地域情報 外務省
The World Factbook(CIA)
{{{Fieldnet情報}}}
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■音声言語

ベトナム語 (Vietnamese)


■手話言語

ベトナム手話(Vietnamese Sign Language)


■関連する手話言語

フランス手話(French Sign Language)


■ろう者人口

■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

ハノイろう者協会

Hanoi Association of the Deaf

http://www.deafhanoi.com/


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

■文献

小椋武夫. 2004.「特集にあたって」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 1.

加藤三保子・本名信行. 2004.「ベトナムのろう者と手話」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 2-11.

大杉豊 (構成). 2004.「アジア太平洋地域での実用手話辞典製作プロジェクトについて」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 12-20.[タイ、カンボジア、香港、フィリピン、ベトナムに関する内容を含む]

モンザング・ディン・ウェン. 2004.「ベトナムと日本の手話の違い、文化の違い」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 21-23.

小枝豊. 2004.「ベトナムろう者交流ノート: ホーチミン市を中心に」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 24-30.

『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09).


■研究者

本名信行(HONNA, Nobuyuki)

加藤三保子(KATO, Mihoko)

大杉豊(OSUGI, Yutaka)

小枝豊(SAEDA, Yutaka)

モンザング・ディン・ウェン(Mong Giang Dinh NGUYEN)


■研究史

2004年1月、加藤三保子(KATO, Mihoko)と本名信行(HONNA, Nobuyuki)がホーチミン(Ho Chi Minh)とハノイ(Hanoi)における現地調査。

1995年(1回)および1996年(2回)の合計3回、ホーチミン(Ho Chi Minh)等で、障害者教育・福祉調査団(団長・藤本文朗(FUJIMOTO, Bunro))が現地調査。

■行事

■外部リンク

■備考

2007年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第9期生として、ベトナム人女性ろう者ヴゥ・トゥイ・リン(Vu Thuy Linh)(来日時26歳)が来日。[関連サイト]

1995年(1回)および1996年(2回)の合計3回、ホーチミン(Ho Chi Minh)等で、障害者教育・福祉調査団(団長・藤本文朗(FUJIMOTO, Bunro))が現地調査。

Personal tools
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA