イエメン

From AASL

Jump to: navigation, search
国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) イエメン
国・地域名(英語) Yemen
正式国・地域名(日本語) イエメン共和国
正式国・地域名(英語) Republic of Yemen
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「イエメン」の手話表現

■音声言語

アラビア語(Arabic)


■手話言語

■ろう者人口

イエメンろう者リハビリテーション協会によるろう者人口: 3,000人.  (WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.)


■手話の法的地位

  • 手話の法的地位 (Status of the National Sign Language(s))(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1. 政府はガイドラインにおいて手話を公認している (The government recognises the country's sign language(s) in : the Guideline. )

2. 政府が手話を公認した年:1999年。(The year when the country’s government formally recognises the country’s sign language(s): 1999)

3. ろう者協会やろう者グループは政府に手話の公認を要望している (Deaf Association/Deaf Group lobbies the government for the recognition of the country’s sign language(s))



■ろう者の組織・団体

イエメンろう者リハビリテーション協会(Yemeni Society for Rehabilitation of the Deaf; 2007年設立.(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.))


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

The intellectual terror for deaf and dumb


  • 教育を受ける機会(Access to Education)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.政府は、ろう児およびろう学生が教育を受ける権利を認めている(The government recognizes that Deaf children and Deaf students have the right to receive an education.)

2.ろう教育に関連する法律・政策(Legislation or policies on Deaf Education):

1.障害者の保護とリハビリのための法律(1. The law for protection and rehabilitation of disabled people)
2.教育におけるろう者の人権に関する国際条約(2. International conventions on human rights of the Deaf in education)

3.政府は次の教育環境をろう児およびろう学生に提供している(The government provides those educational settings for Deaf children and Deaf students):

初等教育(5・6歳から11・12歳)(Primary (From 5/6 years old to 11/12 years old))
中等教育(Intermediate)(11・12歳から13・14歳)(Intermediate (From 11/12 years old to 13/14 years old))

4.政府は国の手話を用いたバイリンガル教育を次の教育機関で提供している(The government provides bilingual education using the country’s sign language(s) for Deaf children and Deaf students in those educational settings):

該当なし(None)

5.ろう児およびろう学生のための特別な学校数、また学校におけるろう児・ろう学生とのコミュニケーションの教育方法について(Schools specifically for Deaf children and Deaf students in the country, and the educational approach for communicating with Deaf children and students at the Deaf School):

ろう者のための学校はない。公立学校には「包括プログラム」があるが、非常に少なく、また限られた地域のみである。イエメンでは、まだこのようなろう者の統合プログラムは目新しく、ほとんどの地域はこのようなプログラムを持たない。イエメン政府は、わずか4年前にろう教育の統合を実行したばかりであり、それ以前はろう学生は教育を奪われていた(None, through inclusion programmes in public schools, but these are few and only in some regions. Most of the regions do not have such programmes as Deaf inclusion is somewhat new in Yemen. The Yemeni government only implemented inclusion in Deaf education about four years ago; before that time Deaf students were deprived of an education)

6.大学でのろう者の受け入れ状況および、大学内の手話通訳の利用(Deaf people’s access to a University education and sign language interpreting services at University):

該当なし、早期介入から大学まで、いかなるろう教育に対しても、よい教育方針を提供する政策はあるが、実態は教育は未整備である(: None, there is policy that provides a good educational path for any Deaf education, from early intervention to University. Education is random)
 手話通訳サービスなし(No sign language interpreting service)


■手話通訳

  • 手話サービス通訳の状況(Status of Sign Language Interpreting Services)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.国内の手話通訳者数(The number of sign language interpreters in the country):

ごく少数の通訳者しかおらず、そのほとんどは都市圏を基盤としている。その他の地域では手話通訳を奪われ、もっともろう者は手話を教えられていない。(There are very few sign language interpreters. They are mostly based in the larger regions. Other regions are deprived of sign language interpreters; even the Deaf are not taught sign language.)

2.手話通訳者の資格制度(Sign language interpreting qualifications.)

該当なし(None)

3.手話通訳サービス提供者・機関(The provider of the sign language interpreting services):

該当なし(None)

4.手話通訳者への支払いおよび支払い負担者(The payment for interpreting services, and those who are responsible for paying):

手話通訳者は通訳サービスの対価を受け取らない(Sign language interpreters do not receive payment for interpreting services)

5.手話通訳者は、ボランティアサービスですべての通訳を行なわない(Sign language interpreters do not provide voluntary service for all sign language interpreting assignments.)

6.手話通訳者協会(National Association of Sign Language Interpreters):

該当なし(None)

7.全国的な手話通訳者に関する倫理綱領(National Code of Ethics for sign language interpreters):

該当なし(None)

8.政府が手話通訳を提供する責任があると明記した法律や政策(Legislation or policy in the country which states that the government has a responsibility for the provision of sign language):

該当なし(None)


■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

国には手話辞典がある (The country has a sign language dictionary.)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照)


■文献

World Federation of the Deaf and Swedish National Association of the Deaf. 2008. Global Survey Report. WFD Regional Secretariat for Arab Region (WFD RSAR). Global Education Pre-Planning Project on the Human Rights of Deaf People. World Federation of the Deaf. Finland.


■研究者

■研究史

■行事

■外部リンク

Deaf cultures and Sign Languages of the world: Yemen


■備考

中東の国・地域
中東(全般) 中東(全般)
アナトリア トルコ
アラビア半島 アラブ首長国連邦 | イエメン | オマーン | カタール | クウェート | サウジアラビア | バーレーン
イラン高原 イラン
レバント イスラエル | シリア | ヨルダン | レバノン
地域・その他 パレスチナ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA