ネパール

From AASL

Jump to: navigation, search
国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) ネパール
国・地域名(英語) Nepal
正式国・地域名(日本語) ネパール連邦民主共和国
正式国・地域名(英語) Federal Democratic Republic of Nepal
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「ネパール」の手話表現

■イラスト掲載文献

「ネパール」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 27.)

"Nepal" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 17.)


■音声言語

ネパール語(Nepali)


■手話言語

ネパール手話Nepalese Sign Language

ジャンコット手話Jhankot Sign Language

ジュムラ手話Jumla Sign Language


■関連する手話言語

アメリカ手話American Sign Language


■ろう者人口


■手話の法的地位

  • 手話の法的地位(Status of the National Sign Language(s))(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照)

1. 政府は国の手話を公認していない (The country’s government does not formally recognise the country’s sign language(s))

2. ろう者協会やろう者グループは政府に手話の公認を要望している (Deaf Association/Deaf Group lobbies the government for the recognition of the country’s sign language(s))


■ろう者の組織・団体

ネパール全国ろう者連盟(National Federation of Deaf Nepal (NDFN) :世界ろう連盟加盟団体; 1995年設立.(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.))

ネパール全国ろう者難聴者協会(National Association of the Deaf and Hard of Hearing Nepal)

■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

EENET - Deafness and the Development of Communication Skills in Developing Countries Examples from Mongolia and Nepal

Sherpa, Ang Kaji. 1999/4. "Parents of Deaf Children." WFD News 12(1): 1999. 4-5


  • 教育を受ける機会(Access to Education)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.政府は、ろう児およびろう学生が教育を受ける権利を認めている(The government recognizes that Deaf children and Deaf students have the right to receive an education.)

2.ろう教育に関連する法律・政策(Legislation or policies on Deaf Education):

1997年特別支援教育政策(Special Education Policy 1997)

3.政府は次の教育環境をろう児およびろう学生に提供している(The government provides those educational settings for Deaf children and Deaf students):

初等教育(5・6歳から12・13歳)(Primary (From 5/6 years old to 12/13 years old))
中等教育(12・13歳から17・18歳)(Secondary (From 12/13 years old to 17/18 years old))

4.政府は国の手話を用いたバイリンガル教育を次の教育機関で提供している(The government provides bilingual education using the country’s sign language(s) for Deaf children and Deaf students in those educational settings):

該当なし

5.ろう児およびろう学生のための特別な学校数、また学校におけるろう児・ろう学生とのコミュニケーションの教育方法について(Schools specifically for Deaf children and Deaf students in the country, and the educational approach for communicating with Deaf children and students at the Deaf School):

19のろう学校がある (11校はろう協会が、8校はNGOまたは政府が運営している)(19 Deaf schools (11 are run by Deaf Associations, and 8 by NGOs or Government)
その他: すべてのろう学校はすべてのクラスレベルに合わせた手話が使われているが、生徒たちの書記言語のレベルはおおまかにグレード5くらいである。(All Deaf schools use sign language at all class levels, but the students’ skill in the written language is roughly at the grade 5 level.)

6.大学でのろう者の受け入れ状況および、大学内の手話通訳の利用(Deaf people’s access to a University education and sign language interpreting services at University):

政府は、大学生のための通訳を提供していない。高校卒業時の教育レベルは容易に大学に入学するには十分ではない。大学に入学するろう者はまれであり、BAレベルまでである。(Government does not provide interpreters for students in University. The education level upon finishing high school is not sufficient to easily enter University. Only rarely have Deaf people entered university and only at the BA level.)


■手話通訳

  • 世界手話通訳者協会の2007-2011報告書によると、ネパールには手話通訳者の協会が存在する(WASLI Activities Report 2007-2011 (下記 文献 欄参照)).
  • 手話サービス通訳の状況(Status of Sign Language Interpreting Services)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.より)

1.国内の手話通訳者数(The number of sign language interpreters in the country):

およそ20名のネパール手話通訳者がいる:彼らのほとんどはネパール全国ろう者難聴者連盟会員機関で働いている。他にもろう学校の教師30名が通訳もおこなう(There are approx 20 Nepal Sign Language interpreters; most of them work under NFDH's member organisations. Another 30 people are teachers in Deaf Schools who interpret as well.)

2.手話通訳者の資格制度(Sign language interpreting qualifications.)

該当なし

3.ろう者が手話通訳者を利用する方法(The way Deaf people access sign language interpreters):

ろう者はネパール全国ろう者難聴者連盟または地域の構成団体に出向き、自ら通訳者を依頼する必要がある(Deaf people have to go to the NFDH or district member organisations and request interpreters themselves.)

4.手話通訳サービス提供者・機関(The provier of the sign language interpreting services):

全国ろう協会(National Association of the Deaf)

5.生活の中で手話通訳サービスを利用できる範囲(The area of life sign language interpreting services are available):

社会福祉(Social Services)
健康・医療(Health/Medical Services)
裁判(Court Services)
教育(Educational Services)
カウンセリング(Counselling Services)
金融機関(Financial Institutions)
娯楽(Entertainment)
その他: 当協会では、ろう者・聴者のワークショップ、セミナー、会議などに必要な通訳者を派遣する(Others: We provide interpreters for workshops, seminars and meetings for Deaf and hearing people that need them.)

6.手話通訳者への支払いおよび支払い負担者(The payment for interpreting services, and those who are responsible for paying):

手話通訳者は通訳サービスの対価を受け取る(Sign language interpreters receive payment for interpreting services)
全国ろう協会/ろう団体が支払う(National Association of the Deaf/Deaf Group pays)
その他: 通訳者を雇用している全国ろう協会とそのメンバー機関が少額の手当てを支払う。セミナーやワークショップの主催者が支払うこともある(The national Association and member organisations that employ the interpreters pay a little allowance. Sometimes, seminar/workshop organisers pay it.)

7.手話通訳者の1時間あたりの平均時給(The average hourly rate of payment for sign language interpreters):

時給のようなものは決まっていないが、彼らの月給に応じて、一日につき350~500ルピー(3.80~5.40ユーロ:2008年1月31日現在のレート)を受け取ることもある(No such thing as an hourly rate but occasionally, Interpreters get 350 – 500 NPR (3.80€ - 5.40€ on 31st January 2008) per day depending on their monthly salaries)

8.手話通訳者は、ボランティアサービスで通訳を行なうことがある(Sign language interpreters sometimes provide voluntary service for sign language interpreting assignments.)

9.手話通訳者協会(National Association of Sign Language Interpreters):

全国ろう者協会から独立している (independent from the National Association of the Deaf)

10.全国的な手話通訳者に関する倫理綱領(National Code of Ethics for sign language interpreters):

該当なし

11.政府が手話通訳を提供する責任があると明記した法律や政策(.Legislation or policy in the country which states that the government has a responsibility for the provision of sign language):

該当なし


  • この国の手話通訳については、WASLIによって2006年に行われた類似のアンケート調査で得られたデータが、WASLI Newsletter 2007 issue sixに載っている (下記 文献 欄参照.)。

1.国の手話言語(The sign language in the country ):

ネパール手話 Nepali Sign Language

2.国の音声言語(Spoken languages):

ネパール語、しかし80ほどの少数民族言語もあり(Nepali, but there are 80 ethnic minority languages also)

3.国内になんらかの手話通訳者養成プログラムがある。(This country has some Interpreter training programmes)



■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1997. Nepali Sign Language Dictionary (Book three)

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. Nepali Sign Language Dictionary (Book one)

1995. Nepali sign language dictionary. Kathmandu: Nepal National Federation of the Deaf and Hard of Hearing.

Devkota, Nirmal Kumar, Patricia Ross and Dhruba Man Maskey. 1989. Nepali Sign Language Dictionary. Kathmandu: The Welfare Society for the Hearing Impaired, School for the Deaf


■文献

WASLI (World Association of Sign Language Interpreters). 2011. WASLI Activities Report 2007-2011. Kampala, UGANDA.

World Federation of the Deaf and Swedish National Association of the Deaf. 2008. Global Survey Report. WFD Regional Secretariat for Asia and the Pacific (WFD RSA/P). Global Education Pre-Planning Project on the Human Rights of Deaf People. World Federation of the Deaf. Finland.

WASLI (World Association of Sign Language Interpreters ). 2007. WASLI Newsletter 2007 Issue 6 Kampala, Uganda.

中山慎一郎. 2004. 「アジア・アフリカの手話研究-手話と書記言語の語順の比較-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 52 (2004.3):22-26 [特集 第4回 手話研究セミナー. [ ガーナザンビアインドネシアタイ中国ネパールパキスタンフィリピンマレーシアに関する情報を含む]

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2003. 「2000年度アジア各国の手話表現」『アジアの手話 第4集』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :34-80.

パン, ラム・クシャル. 2003. 「2000年度アジアのろう者・手話事情」『アジアの手話 第4集』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-9.

宮本一郎. 2001. 「アジア各国の手話表現 」『アジアの手話 第3集』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :13-63.

土谷道子. 2001. 「1999(平成11)年度 アジアの手話事情についての調査」 『アジアの手話 第3集』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :8-12.

ヤダウ, ガンガ・ラン. 2001. 「アジアのろう者・手話事情」 『アジアの手話 第3集』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :4-5.

Dyssegaard, Birgit. 2000. Emerging educational programs for deaf students in Mongolia and Nepal: A special report. In: Patricia E. Spencer, Carol J. Erting and Marc Marschark eds. The Deaf Child in the Family and at School: Essays in Honor of Kathryn P. Meadow-Orlans. 239-254

Maskey, Lion Sita Ram and Jaljala Shishu Sadan. 1999. The lives of the deaf in Nepal. In: H. William Brelje ed. Global Perspectives on the Education of the Deaf. Hillsboro, Oregon: Butte. 243-247

小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情 (5) ネパール」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 34 (1999.12): 66-71.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [ スリランカタイネパールバングラデシュマレーシアパプアニューギニアに関する内容を含む]

アチャリャ, バヌ. 1998. 「平成8年度 聾者のための指導者(アジア・大洋州諸国)研修コース カントリーレポート」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :77-78.

小林昌之. 1998. 「アジアの手話研究」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :19-69.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. 1998. 「グループ討議」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :16.

アチャリャ, バヌ. 1998. 「アジアのろう者のスピーチ」 『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :12.

Beecken, Anne. 1997. Unterstützung Gehörloser und Schwerhöriger in Nepal - ein dänisch-nepalesisches Projekt. In: Das Zeichen 11/40:196-199

Taylor, Irene. 1997. Buddhas in Disguise. Deaf People of Nepal. San Diego, California: Dawn Sign Press

Ozolins, Brigitta. 1996. Deaf women in Nepal. In: XII World Congress of the World Federation of the Deaf. Vienna, Austria, 6-15 July, 1995. Proceedings. Toward Human Rights. 738-740

Nepal Association of the Deaf & Hard of Hearing ed. 1996. Final Report of the 3 day seminar on “Nepali Sign Language in the Deaf Communication”.' Department of Nepali Sign Language Research & Development, NADH/LBH Project.

デブコタ, ラクシミ. 1996. 「平成7年度(第1回)聾者リハビリテーション指導者(アジア・大洋州諸国)カントリーレポート」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :28.

デブコタ, ラクシミ. 1996. 「スピーチ:私の仕事」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会.:10.

外国手話研究部会編. 1996. 「グループ討議:私の生い立ち」『第2回「手話に関する国際セミナー」報告書 1996年度 』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会.:7.

外国手話研究部会編. 1995. 「アジアにおける手話事情調査」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :38-40.

外国手話研究部会編. 1995. 「パネルディスカッション:求めるアジアの国際交流とは」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :16-34.

加藤三保子. 1995. 「アジア各国の手話表現」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :13-15.

デブコタ, ニルマル・クマー. 1995. 「カントリーレポート」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京:財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会. :10-12.

Joshi, Ragav Bir. 1994. Nepal: A Paradise of the Deaf? In: Carol J. Erting, Robert C. Johnson, Dorothy L. Smith and Bruce D. Snider eds. The Deaf Way: Perspectives from the International Conference on Deaf Culture. Washington, DC: Gallaudet University Press. 69-74.

Woodward, James. 1993. The relationship of sign language varieties in India, Pakistan, and Nepal. In: Sign language studies. 78:15-22.

Joshi, Ragav Bir. 1991. Nepal: a paradise of the deaf? In: Sign Language Studies 20/71:161-168

■研究者

小林昌之 (KOBAYASHI, Masayuki)


■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催) で、JICA研修生として来日したプルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が講演。


■外部リンク

Deaf cultures and Sign Languages of the world: Nepal

Sign Puddle Online 1.5 : Write Sign Language Dictionaries & Literature in Any Sign Language in the World...

Deaf Program : Social Development and Voluntary Service Nepal

Shakya seeks assistance for disabled children

Background of NASLI-Nepal: Sign Language Interpreter Movement in Nepal


■備考

2007年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第9期生として、ネパール人男性ろう者ダイ・シレスタ・アムリット (Dai Shrestha Amrit) (来日時26歳) が来日。

2001年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第3期生として、ネパール人男性ろう者カッカ・ロケシュ (Khadka LOKESH) (来日時23歳) が来日。

1996年9月-10月、プルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が、JICA研修生として来日。第3回手話に関する国際セミナー (全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催、1996年10月20日、東京国際センター) で講演。

1990年代より、JICA研修生としてネパール人ろう者が多数来日。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA