ラオス

From AASL

Jump to: navigation, search
国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) ラオス
国・地域名(英語) Laos
正式国・地域名(日本語) ラオス人民民主共和国
正式国・地域名(英語) Lao People's Democratic Republic
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「ラオス」の手話表現

■イラスト掲載文献

「ラオス」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 37.)

"Laos" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 21.)


■音声言語

ラオス語(ラオ語)(Lao)


■手話言語

ラオス手話Laos Sign Language


■ろう者人口

ラオス障害者協会ろうあ部会(Deaf-Mute Unit of The Lao Disabled People’s Association, Laos)による手話話者数:155人 (WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.)


■手話の法的地位

  • 手話の法的地位(Status of the National Sign Language(s))(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1. 政府は国の手話を公認していない (The country’s government does not formally recognise the country’s sign language(s).)

2. ろう者協会やろう者グループは政府に手話の公認を要望していない、なぜなら、聾学校での主な教育法は、タイ手話であり、ラオス手話は少々である。(資金不足のため、ラオス手話の研究は十分でない) (Deaf Association/Deaf Group does not lobby the government for the recognition of the country’s sign language(s), because the main teaching method in the Deaf School uses Thai sign language and a little Lao sign language. (There is not enough research on Lao sign language – no funding))


■ろう者の組織・団体

ラオス障害者協会ろうあ部会(Deaf-Mute Unit of The Lao Disabled People; 2003年設立.(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.))


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

  • 教育を受ける機会(Access to Education)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.政府は、ろう児およびろう学生が教育を受ける権利を認めている(The government recognizes that Deaf children and Deaf students have the right to receive an education.)

2.ろう教育に関連する法律・政策(Legislation or policies on Deaf Education):

ラオス政府は、教育カリキュラムと教師(手話を学んだ保健省の看護師)のみをサポートしている(Lao government supports only the curriculum for teaching and the teachers (the teachers are nurses from the Ministry of Health who are taught sign language))。
また政府は、ろう学生と聴者が一緒に学ぶためのいくつかの分野にプロジェクトを持っている。(Government also has a project in some areas for Deaf students and hearing students to study together)

3.政府は次の教育環境をろう児およびろう学生に提供している(The government provides those educational settings for Deaf children and Deaf students):

初等教育(5・6歳から12・13歳)(Primary (From 5/6 years old to 12/13 years old))
中等教育(12・13歳から17・18歳)(Secondary (From 12/13 years old to 17/18 years old))

4.政府は国の手話を用いたバイリンガル教育を次の教育機関で提供している(The government provides bilingual education using the country’s sign language(s) for Deaf children and Deaf students in those educational settings):

該当なし

5.ろう児およびろう学生のための特別な学校数、また学校におけるろう児・ろう学生とのコミュニケーションの教育方法について(Schools specifically for Deaf children and Deaf students in the country, and the educational approach for communicating with Deaf children and students at the Deaf School):

ラオスにはわずか2校しかろう学校がない。ひとつは首都ビエンチャンに、もうひとつはサバナケット県にあり、いずれも海外からの基金(ビエンチャンのソタスクールはスゥエーデンから、サバナケットはタイから)を受けている。ラオス政府は、教育カリキュラムおよび教師(手話の教育を受けた保健省の看護師)のみをサポートしている(There are only two Deaf Schools in Laos, one in Vientiane capital and another in Savannakhet province; both schools receive funding from overseas sponsors (Sota School in Vientiane from Sweden and Savannakhet from Thailand). The Laos government supports only the curriculum for teaching and the teachers (who are nurses from the Ministry of Health, who are taught sign language))
口話および手話(トータルコミュニケーション)(Oral and Sign Language (Total Communication))

6.大学でのろう者の受け入れ状況および、大学内の手話通訳の利用(Deaf people’s access to a University education and sign language interpreting services at University):

ラオスは発展途上国なので、政府は大学・手話・ろう者の教師に対する資金を提供していない。(The government does not provide funding for university/sign language/teachers for Deaf people, because Laos is a developing country.)


■手話通訳

  • 手話サービス通訳の状況(Status of Sign Language Interpreting Services)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.国内の手話通訳者数(The number of sign language interpreters in the country):

3名

2.手話通訳者の資格制度(Sign language interpreting qualifications.)

該当なし

3.手話通訳サービス提供者・機関(The provier of the sign language interpreting services):

該当なし

4.手話通訳者への支払いおよび支払い負担者(The payment for interpreting services, and those who are responsible for paying):

手話通訳者は通訳サービスの対価を受け取らない(Sign language interpreters do not receive payment for interpreting services)
ろう者が支払う: 個人的な通訳であれば、ろう者自身がし払う。場合によって、聴覚障害者組合が支払うこともある。(Deaf People pay: If private interpreting the Deaf person pays. The Deaf-Mute Unit also pays for some service.)

5.手話通訳者の1時間あたりの平均時給(The average hourly rate of payment for sign language interpreters):

1時間、約2.50米ドル(1.70ユーロ:2008年1月31日現在のレート) (About USD2.50 per hour (1.70€ on 31st January 2008))

6.手話通訳者は、ボランティアサービスで通訳を行なうこともある(Sign language interpreters sometimes provide voluntary service for sign language interpreting assignments.)

7.全国的な手話通訳者協会(National Association of Sign Language Interpreters is not exist):

該当なし

8.全国的な手話通訳者に関する倫理綱領(National Code of Ethics for sign language interpreters):

該当なし

9.政府が手話通訳を提供する責任があると明記した法律や政策(.Legislation or policy in the country which states that the government has a responsibility for the provision of sign language):

該当なし


■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

国には手話辞典がない(The country does not have a sign language dictionary)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照)


■文献

World Federation of the Deaf and Swedish National Association of the Deaf. 2008. Global Survey Report. WFD Regional Secretariat for Asia and the Pacific (WFD RSA/P). Global Education Pre-Planning Project on the Human Rights of Deaf People. World Federation of the Deaf. Finland.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2004. 「2002年度アジア各国の手話表現」『アジアの手話 第5集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :23-48.

サヤスィット, ハンパン. 2004.  「2002年度アジアのろう者・手話事情」『アジアの手話 第5集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :6-7.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2003. 「2001年度アジア各国の手話表現」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :81-106.

ソウダカーン, チャタナヴァン. 2003. 「2001年度研修員」『アジアの手話 第4集』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部 :12.

中川綾. 2000. 「あや先生のろう学校訪問記―番外編-ラオスのろう学校」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)38(2000.12): 60-63.


■研究者

■研究史

■行事

■外部リンク

Deaf cultures and Sign Languages of the world: Laos

handtalklao.org

■備考

アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA