韓国

From AASL

Jump to: navigation, search
国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) 韓国
国・地域名(英語) South Korea
正式国・地域名(日本語) 大韓民国
正式国・地域名(英語) Republic of Korea
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「韓国」の手話表現

■イラスト掲載文献

「韓国」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 21.)

"South Korea" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 15.)


■音声言語

韓国語(Korean)


■手話言語

韓国手話Korean Sign Language


■ろう者人口

韓国政府によるろう者人口:180,000人. 韓国ろう者協会によるろう者人口:300,000人. (WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.)


■手話の法的地位

  • 手話の法的地位 (Status of the National Sign Language(s))(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1. 政府は国の手話を公認していない (The country’s government does not formally recognise the country’s sign language(s))

2. ろう者協会やろう者グループは政府に手話の公認を要望している (Deaf Association/Deaf Group lobbies the government for the recognition of the country’s sign language(s))


■ろう者の組織・団体

韓国ろう者協会(韓国聾唖人協会)(Korean Association of the Deaf :世界ろう連盟加盟団体; 1946年設立.(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照.))


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

  • 教育を受ける機会(Access to Education)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.政府は、ろう児およびろう学生が教育を受ける権利を認めていない(The government does not recognizes that Deaf children and Deaf students have the right to receive an education.)

2.ろう教育に関連する法律・政策(Legislation or policies on Deaf Education):

該当なし

3.政府は次の教育環境をろう児およびろう学生に提供している(The government provides those educational settings for Deaf children and Deaf students):

初等教育(5・6歳から12・13歳)(Primary (From 5/6 years old to 12/13 years old))
中等教育(12・13歳から17・18歳)(Secondary (From 12/13 years old to 17/18 years old))

4.政府は国の手話を用いたバイリンガル教育を次の教育機関で提供している(The government provides bilingual education using the country’s sign language(s) for Deaf children and Deaf students in those educational settings):

該当なし

5.ろう児およびろう学生のための特別な学校数、また学校におけるろう児・ろう学生とのコミュニケーションの教育方法について(Schools specifically for Deaf children and Deaf students in the country, and the educational approach for communicating with Deaf children and students at the Deaf School):

25校
口話および手話(トータルコミュニケーション)(Oral and Sign Language (Total Communication))

6.大学でのろう者の受け入れ状況および、大学内の手話通訳の利用(Deaf people’s access to a University education and sign language interpreting services at University):

大学は、ろう学生の入学を拒否しない、現在4・5校の大学にろう学生がいる(Universities do not refuse entry to Deaf students. Currently there are Deaf students in 4-5 universities.)
手話通訳サービスなし。(No sign language interpreting service)


■手話通訳

  • 韓国手話通訳者協会(Korean Association of Sign Language Interpreters, from WASLI country reports 2007 (下記 文献 欄参照)).
  • 世界手話通訳者協会の2007-2011報告書によると、オーストラリアには手話通訳者の協会が存在する(There is an association of sign language interpreters in Australia. from WASLI Activities Report 2007-2011 (下記 文献 欄参照)).
  • 手話サービス通訳の状況(Status of Sign Language Interpreting Services)(WFD. 2008. Global Survey Report. : 下記 文献 欄参照. より)

1.国内の手話通訳者数(The number of sign language interpreters in the country):

858名

2.手話通訳者の資格制度有り (Sign language interpreting qualifications in the country: There is.)

3.有資格の手話通訳者養成担当者・機関(The provider of the training for people who want to become qualified sign language interpreters):

大学(University)
全国ろう協会(National Association of the Deaf)
その他: 教会(Other: Church)

4.手話通訳者になるための訓練の年数(Total years of training to become a sign languate interpreters):

定まった訓練期間はない、試験を受けるために申請する(No fixed period of training. People apply to sit for an examination.)

5.正式な公的資格を持った手話通訳者の数(The number of sign language interpreters who have formal interpreting qualifications in the country):

国家の認定通訳者:558名、その他:300名(Nationally recognised: 558 Interpreters, others 300 Interpreters)

6.ろう者が手話通訳者を利用する方法(The way Deaf people access sign language interpreters):

手話通訳センターまたはろう者協会(Sign Language Interpreter Centre or Association of the Deaf.)

7.手話通訳サービス提供者・機関(The provier of the sign language interpreting services):

政府(Government)

8.生活の中で手話通訳サービスを利用できる範囲(The area of life sign language interpreting services are available):

社会福祉(Social Services)
健康・医療(Health/Medical Services)
雇用(Employment Services)
裁判(Court Services)
教育(Educational Services)
カウンセリング(Counselling Services)

9.手話通訳者への支払いおよび支払い負担者(The payment for interpreting services, and those who are responsible for paying):

手話通訳者は通訳サービスの対価を受け取る(Sign language interpreters receive payment for interpreting services)
手話通訳センターが給与を支払う(The Sign Language Interpreter Centre pays the salary.)

10.手話通訳者の1時間あたりの平均時給(The average hourly rate of payment for sign language interpreters):

業務によって異なる(It is different for each assignment.)

11.手話通訳者は、ボランティアサービスで通訳を行なうことがある(Sign language interpreters sometimes provide voluntary service for sign language interpreting assignments.)

12.全国的な手話通訳者協会(National Association of Sign Language Interpreters is not exist)

該当なし

13.全国的な手話通訳者に関する倫理綱領(National Code of Ethics for sign language interpreters):

該当なし

14.政府が手話通訳を提供する責任があると明記した法律や政策(.Legislation or policy in the country which states that the government has a responsibility for the provision of sign language):

該当なし


■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

P`yojun Suhwa Sajon P`yonch`an Wiwonhoe p`yonjo. 1982. P`yojun suhwa sajon = Korean standard sign language dictionary. Seoul: Kumok Haksul Munhwa Chaedan.

韓国標準手話編纂委員会編. 1982.『標準手話辞典』(金玉学術文化財団)


■文献

Sagara, Keiko and Nick Palfreyman. 2016. The Difference: Variation In The Numerals Of Japanese, Taiwan And South Korean Sign Language. Oral presentation at Theoretical Issues in Sign Language Research Conference (TISLR 12).

Sasaki, Daisuke. 2013. North Korean Sign Language: A Possible Influence from Korean and Japanese Sign Languages. Poster presentation at Theoretical Issues in Sign Language Research (TISLR11)

WASLI (World Association of Sign Language Interpreters). 2011. WASLI Activities Report 2007-2011. Kampala, UGANDA.

Eun, Hong Sung. 2010. Reciprocal verbs in Korean Sign Language (KSL). Presentation at the Conference on Sign Linguistics and Deaf Education in Asia, 2010. (Hong Kong).

Sasaki, Daisuke. 2010. A lexical comparison of sign languages in East Asia: Data from Japanese Sign Language (JSL), Taiwan Sign Language (TSL), and Korean Sign Languages (KSL). Presentation at the Conference on Sign Linguistics and Deaf Education in Asia 2010 (Hong Kong).

Choi, Sung-Kyu. 2009. Deaf education in South Korea. In: Moores, Donald F. and Margery S. Miller eds. Deaf people around the world: Educational and social perspectives. Washington,DC: Gallaudet University Press. 88-97.

劉 賢国. 2009. 「韓国手話の歴史的変遷とその展開」 『筑波技術大学テクノレポート Vol.16 Mar.2009』

Choi, Sung-Kyu. 2008. Tasks and prospects on Deaf education in South Korea. The 15th international seinar & 2008 Audiology Seminar. 3-23. [Korean institute for special education & Korean academy of audiology. South Korea. Oct.21, 2008]]

Hong, Sung-Eun. 2009. Ein empirische Untersuchung zu Kongruenzverben in der Koreanischen Gebardensprache [An emperical investigation of afreement verbs in Korean Sign Language]. In : Sign Language & Linguistics. 12(2). 228-234. (University of Hamburg, 2008)

Hong, Sung-Eun. 2008. Eine Empirische Untersuchung zu Kongruenzverben in der Koreanischen Gebärdensprache. PhD dissertation, Universitat Hamburg.

World Federation of the Deaf and Swedish National Association of the Deaf. 2008. Global Survey Report. WFD Regional Secretariat for Asia and the Pacific (WFD RSA/P). Global Education Pre-Planning Project on the Human Rights of Deaf People. World Federation of the Deaf. Finland.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 2008. 「金七官氏との研究交流会」『海外のろう者・手話研究者との談話(外国手話研究部資料)』京都: 全国手話研修センター日本手話研究所外国手話研究部. :12-28.

WASLI (World Association of Sign Language Interpreters). 2007. Korea. In: WASLI country reports 2007. 23-27. Kampala, Uganda.

Hong., Sung-Eun. 2006. Agreement verbs in Korean Sign Language (KSL) In : Sign Languages: spinning and unraveling the past, present and future. TISLR9, forty five papers and three posters from the 9th. Theoretical Issues in Sign Language Research Conference, Florianopolis, Brazil, December 2006. (2008.) Quardos, Ronice Müller de. ed. Editora Arara Azul. Petrópolis/RJ. Brazil. 168-188.

Byun, Kang. Suk. 2004. Gender making in Korean Sign Language. Paper presented at the Mini-conference on Sign Language Research, Nijmegen.

加藤三保子編. 2003. 「翻訳資料:手話通訳士認定試験準備指針書」『アジアのろうあ者事情に関する調査研究(課題番号:11691072)』(平成11年度~平成13年度 科学研究費補助金(基盤研究B-2)研究結果報告書). :76-96.

加藤三保子編. 2003. 「韓国のろう者社会と手話」『アジアのろうあ者事情に関する調査研究(課題番号:11691072)』(平成11年度~平成13年度 科学研究費補助金(基盤研究B-2)研究結果報告書). :6-39.

キム・チルグァン(金七官). 2003.「語源論を通して見た韓国手話の造語論的基盤: 韓国・日本手話の関係を中心に」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)48(2003.06): 2-10. [特集 第3回手話研究セミナー(2003年2月9日)]

土谷道子. 2003.「韓国手話に関する研究」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)48(2003.06): 21-25. [特集 第3回手話研究セミナー(2003年2月9日)]

Hong, Sung-Eun. 2003. Empirical survey of animal classifiers in Korean Sign Language (KSL). In : Sign Language and Linguistics. 6: 77-99.

金七官. 2002.「日本での韓国手話研究動向分析-実態的認識の問題を中心に-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)44(2002.06): 56-67.

金七官. 2002.『KOREAN SIGN LANGUAGE』(韓国聾唖人協会)

Hong, Sung-Eun. 2002. Empirische Erhebung zu Tier-Klassifikatoren in Koreanischer Gebärdensprache. In : Das Zeichen. 16 (60) 236-245.

Hong, Sung-Eun. 2001. Empirische Erhebung zu Klassifikatoren in koreanischer Gebärdensprache. Diploma Thesis. University of Hamburg.

韓国聾唖人協会編. 2001.『韓国手話』(図書出版、韓国聾唖人協会)


永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力 1999. 『植民地社会事業関係資料集「朝鮮編」全55巻』

【第9巻】 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4

・大正10年7月末日調査 『朝鮮盲唖者統計要覧』(朝鮮総督府済生院・大正11年3月28日)

・昭和2年5月1日調査 『朝鮮盲唖者統計要覧』(朝鮮総督府済生院・昭和2年12月16日)

・昭和13年3月31日 『創立25年』(朝鮮総督府済生院盲唖部・昭和13年10月10日)

・『盲聾唖者調』(昭和13年4月現在)(内務局・『調査月報』第10巻第4号・昭和14年4月)

・「総督府済生院を訪ふ記」(一記者・『朝鮮及満州』第83号・大正3年6月)

・「朝鮮総督府済生院の概況」(『朝鮮彙報』大正4年8月号)

・「朝鮮総督府済生院事業概況」(大正5年度)(『朝鮮彙報』大正6年9月、10月号)

・「朝鮮総督府済生院の事業」(済生院 山名善來・『朝鮮(社会教化事業号)』77号・大正10年6月)

・「済世院盲唖部卒業生の活動状況」(田中藤次郎・『朝鮮社会事業』第18巻第5号・昭和15年5月)

【第54巻】朝鮮社会事業総覧-私設社会事業概要2

「朝鮮盲唖協会総会概況」(『朝鮮社会事業』第10巻7月号・昭和7年7月)


宮本一郎. 1999.「韓国手話の収録調査について(下)」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)34(1999.12): 49-56.

日本手話研究所外国手話研究部. 1999.「特集にあたって: 外国手話研究部と韓国訪問」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 2.

加藤三保子・本名信行. 1999.「韓国における手話の地位と役割」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 3-7.

小林昌之. 1999.「韓国の新・障碍人福祉法と障害者雇用」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 8-17.

土谷道子. 1999.「韓国聾唖人協会の組織活動と手話通訳制度」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 18-23.

宮本一郎. 1999.「韓国手話の収録調査について(上)」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 24-27.

石沢春彦・平井美津子. 1999.「韓国現地調査で収集した資料」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 28-31.

チャン・ジンソク(張鎮碩). 1999.「韓国のろうあ者の権利と福祉の発達: 1990年代を中心に」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33 (1999.09): 32-38.

高田英一. 1999.「韓国のろう者」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(999.09): 39-41.

平井美津子. 1999.「未知の韓国」『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33(1999.09): 42.

『手話コミュニケーション研究(特集: 韓国のろう者と手話)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)33 (1999.09).

1999.『韓国聾唖人協会の現況』 (社団法人韓国聾唖人協会)

イ, チョンジャ. 1999.「ろうあ者の職業リハビリ、どのようにすればいいのか?」(ろうあ者の職業安定に関する小考)『開かれた音』1999年秋号

1999. 「韓国手話言語の音韻構造研究」『言語科学』6-1:81-109 (東南言語学会)

金七官. 1999.『韓国手話語源研究-韓国手話の文化意味論的構造』

金七官. 1999.「イディオム現象を中心にみた韓国手話の意味構造」『手話研究2』:2-16 (韓国手話研究会)

方海成編. 1999. 『慈悲の手話教室』(沸光出版部)

1999. Korean Sign Language of compassion.

金龍燮. 1998. 「朝鮮総督府済生院に関する一考察―盲唖部を中心に―」 九州大学大学院教育学研究紀要 創刊号(通巻第44集)229-242.

金七官. 1998.「韓国の聾教育と手話-聾学校教育課程の変遷を中心に-」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)28(1998.06): 21-29.

金七官. 1998.『韓国手話語源研究』(仁川聖童学校)

1998.A textbook for open-minded Sign Language. (Author: None Noted. Publisher: Unknown.)

金七官他. 1996.『手話研究』(韓国手話研究会)

厳美淑. 1996.「韓国手話の統辞論的特徴分析」(大邸大学校博士学位論文)

大韓特殊教育学会編. 1995. 『韓国特殊教育百年史』(図書出版特殊教育)

外国手話研究部編. 1995. 「アジアにおける手話事情調査」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会 :38-40.

外国手話研究部編. 1995. 「パネルディスカッション:求めるアジアの国際交流とは」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会 :16-34.

加藤三保子. 1995. 「アジア各国の手話表現」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会 :13-15.

チャン, ジンソク. 1995. 「カントリーレポート」『アジアの手話事情[韓国・タイ・ネパール] アジアリーダー研修特別プログラム報告(1994年度)』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所第二研究部外国手話研究部会 :2-5.

黄道淳. 1994.「聾学生手話の統辞論的分析」(壇国大学校大学院博士学位論文)

キム・スングク. 1994.『標準手話教本』(オソン出版社)

韓国聴覚障碍者福祉会編. 1993.『聴覚障害者-職業社会復帰事業報告書(1991-1992)』

Byun, Gi-Won. 1992. 「自然手話の文型特性に関する研究」(壇国大学校大学院博士学位論文)

教育部編. 1991.『ハングル式標準手話、奨学資料代七十一号』

韓国聴覚障碍者福祉会編. 1991.『聴覚障碍便覧』

田上隆司他2名. 1991.「中国・韓国・日本の手話研究」『特殊教育学研究』29(1): 47-52.(日本特殊教育学会)

田上隆司、鄭春惠. 1989.『韓国と日本の手話の比較―主として文法的特長について』

石東一. 1989.「韓国手話の言語学的分析」(大邸大学校博士学位論文)

伊藤政雄・竹村茂. 1988.『世界の手話・入門編』(広済堂出版)

田上隆司・鄭春惠. 1986.『韓日手話の文法的特徴分析第12回大会予稿集5-6』(日本手話学術研究会)   韓国標準手話編纂委員会編. 1982.『標準手話辞典』( 金玉学術文化財団)

Peng, Fred C. 神田和幸訳. 1981.『手話と文化』(文化評論出版)

1979. 『わたしたちの手話』(ソウル永楽聾唖人協会)

金七官. 1963.『韓国手話語源研究』(仁川聖童学校、ソウル聾唖学校編)

1963.『手話』(ソウル聾唖学校)

李種佑. 1954.『聾唖教育小論』(大邸盲唖学校)

田中藤次郎. 1940. 「済世院盲唖部卒業生の活動状況」『朝鮮社会事業』第18巻第5号・昭和15年5月(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

内務局. 1939.「盲聾唖者調」(昭和13年4月現在)『調査月報』第10巻第4号・昭和14年4月.(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

朝鮮総督府済生院盲唖部. 1938. 『創立25年』昭和13年10月10日. (永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

Clark, Allen. 1938. The people that sat in darkness. In : Korea Mission Field. 34: 128-129.

1932. 「朝鮮盲唖協会総会概況」『朝鮮社会事業』第10巻7月号・昭和7年7月(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第54巻 朝鮮社会事業総覧-私設社会事業概要2』近現代資料刊行会. に再編)

知覧芳之助. 1928. 「手話の講習」『朝鮮社会事業第6巻』 第8号 p47-50. 朝鮮社会事業研究会.

朝鮮総督府済生院. 1927. 『朝鮮盲唖者統計要覧』昭和2年5月1日調査(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

朝鮮総督府済生院. 1922. 『朝鮮盲唖者統計要覧』大正10年7月末日調査. (永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

済生院 山名善來. 1921. 「朝鮮総督府済生院の事業」『朝鮮(社会教化事業号)』77号・大正10年6月(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

1917. 「朝鮮総督府済生院事業概況(大正5年度)」『朝鮮彙報』大正6年9月、10月号(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

1915. 「朝鮮総督府済生院の概況」『朝鮮彙報』大正4年8月号(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

一記者.1914. 「総督府済生院を訪ふ記」『朝鮮及満州』第83号・大正3年6月(永岡正己 監修・朴 貞蘭 編集協力. 1999. 『植民地社会事業関係資料集・朝鮮編 第9巻 社会事業政策[救貧事業と方面事業]-朝鮮総督府済生院4』近現代資料刊行会. に再編)

Chang, Kyu Sik. Korean-American Sign Language hand book.

Korean Sign Language for the Guide.

■研究者

チャン・ジンソク(張鎮碩, CHANG, Jin-seok)

平井美津子(HIRAI, Mitsuko)

本名信行(HONNA, Nobuyuki)

石沢春彦(ISHIZAWA, Haruhiko)

加藤三保子(KATO, Mihoko)

キム・チルグァン(金七官, KIM, Chil-kwan)

小林昌之(KOBAYASHI, Masayuki)

宮本一郎(MIYAMOTO, Ichiro)

高田英一(TAKADA, Eiichi)

土谷道子(TSUCHIYA, Michiko)


■研究史

1999年10-11月、ソウル(Seoul)において、全日本ろうあ連盟日本手話研究所(Japan Institute for Sign Language Studies, Japanese Federation of the Deaf)が現地調査。


■行事

■外部リンク

Fingeralphabete (Korea)

Sign Puddle Online 1.5 : Write Sign Language Dictionaries & Literature in Any Sign Language in the World...


■備考

2005年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第7期生として、韓国人男性ろう者キム・ビョンフン(KIM, Byung-hun 金 炳薫)(来日時26歳)が来日。

2003年2月、韓国人男性ろう者キム・チルグァン(金七官, KIM, Chil-kwan)が来日。第3回手話研究セミナー(2003年2月9日)で講演。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA