ネパール

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 13: Line 13:
==■音声言語==
==■音声言語==
 +
ネパール語 (Nepali)、そのほか諸語
 +
==■手話言語==
==■手話言語==
 +
ネパール手話 (Nepalese Sign Language)
 +
==■ろう者人口==
==■ろう者人口==
Line 35: Line 39:
==■文献==
==■文献==
 +
小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情 (5) ネパール」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 34 (1999.12): 66-71.
 +
 +
財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [バングラデシュ (Bangladesh)、マレーシア (Malaysia)、ネパール (Nepal)、スリランカ (Sri Lanka)、タイ (Thailand)、パプアニューギニア (Papua New Guinea)に関する内容を含む] (文献a)
 +
==■研究者==
==■研究者==
 +
小林昌之 (KOBAYASHI, Masayuki)
 +
==■研究史==
==■研究史==
==■行事==
==■行事==
 +
1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催) で、JICA研修生として来日したプルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が講演。[出典] 文献a
 +
 +
==■外部リンク==
==■外部リンク==

Revision as of 11:40, 23 July 2009

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) ネパール
国・地域名(英語) Nepal
正式国・地域名(日本語) ネパール連邦民主共和国
正式国・地域名(英語) Federal Democratic Republic of Nepal
国・地域情報 外務省
The World Factbook(CIA)
{{{Fieldnet情報}}}
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■音声言語

ネパール語 (Nepali)、そのほか諸語


■手話言語

ネパール手話 (Nepalese Sign Language)


■ろう者人口

■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

■文献

小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情 (5) ネパール」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所) 34 (1999.12): 66-71.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [バングラデシュ (Bangladesh)、マレーシア (Malaysia)、ネパール (Nepal)、スリランカ (Sri Lanka)、タイ (Thailand)、パプアニューギニア (Papua New Guinea)に関する内容を含む] (文献a)


■研究者

小林昌之 (KOBAYASHI, Masayuki)


■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催) で、JICA研修生として来日したプルワンチャルろう学校教師であるネパール人男性ろう者バヌ・アチャリャ (Bhanu Acharya) が講演。[出典] 文献a


■外部リンク

■備考

Personal tools
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA