パプアニューギニア

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 6: Line 6:
| 外務省情報=[http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/png/index.html 外務省]
| 外務省情報=[http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/png/index.html 外務省]
| CIA情報=[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/pp.html The World Factbook (CIA)]
| CIA情報=[https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/geos/pp.html The World Factbook (CIA)]
-
| Fieldnet情報=[http://fieldnet.aacore.jp/wiki/パプアニューギニア フィールド情報(Fieldnet)]
+
| Fieldnet情報=[http://fieldnet.aa-ken.jp/area/oceania/Papua%20New%20Guinea フィールド情報(Fieldnet)]
| ウィキペディア日本語版=[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%82%A2 日本語版]
| ウィキペディア日本語版=[http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%8B%E3%82%A2 日本語版]
| ウィキペディア英語版=[http://en.wikipedia.org/wiki/Papua_New_Guinea 英語版]
| ウィキペディア英語版=[http://en.wikipedia.org/wiki/Papua_New_Guinea 英語版]

Revision as of 22:33, 19 February 2013

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) パプアニューギニア
国・地域名(英語) Papua New Guinea
正式国・地域名(日本語) パプアニューギニア独立国
正式国・地域名(英語) Independent State of Papua New Guinea
国・地域情報 外務省
The World Factbook (CIA)
フィールド情報(Fieldnet)
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「パプアニューギニア」の手話表現

■音声言語

英語(English)


■手話言語

エンガ手話Enga Sign Language


■ろう者人口

■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

■文献

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟. [ スリランカタイネパールバングラデシュマレーシアパプアニューギニアに関する内容を含む]

メフェ, モイ・ジュディス. 1998. 「平成8年度 聾者のための指導者(アジア・大洋州諸国)研修コース カントリーレポート」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :82.

小林昌之. 1998. 「アジアの手話研究」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :19-69.

外国手話研究部. 1998. 「グループ討議」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :17.

メフェ, モイ・ジュディス. 1998. 「アジアのろう者のスピーチ」『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部. :13.

Kendon, Adam 1980. A description of a deaf-mute sign language from the Enga Province of Papua New Guinea: with some comparative discussion. In: Semiotica. v.31. nos.1-2.1-34., v.32. no.1-2.81-117., v.32. no.3-4.245-313.


■研究者

■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催) で、 JICA研修生として来日したパシフィック・フォーム会社洋服仕立師であるパプアニューギニア人女性ろう者モイ・ジュディス・メフェ (Moi Judith Mefeae) が講演。


■外部リンク

Cultures and Sign Languages of the world: Papua New Guinea


■備考

1996年9月-10月、パシフィック・フォーム会社洋服仕立師であるパプアニューギニア人女性ろう者モイ・ジュディス・メフェ (Moi Judith Mefeae) が、JICA研修生として来日。第3回手話に関する国際セミナー (全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催、1996年10月20日、東京国際センター) で講演。


大洋州の国・地域
大洋州(全般) 大洋州(全般)
大陸部 オーストラリア
ポリネシア キリバス | サモア | ツバル | トンガ | ニュージーランド
ミクロネシア ナウル | パラオ | マーシャル | ミクロネシア
メラネシア ソロモン諸島 | バヌアツ | パプアニューギニア | フィジー
地域・その他
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA