フィリピン

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 69: Line 69:
==■文献==
==■文献==
-
森壮也. 印刷中.「第10章 フィリピンのろう教育とろうコミュニティの歴史: マニラ地区を中心とした当事者主体の運動の形成と崩壊、復活」森壮也編『障害と開発: 途上国の障害当事者と社会』千葉: 日本貿易振興機構アジア経済研究所.
+
森壮也. 2008.「第10章 フィリピンのろう教育とろうコミュニティの歴史: マニラ地区を中心とした当事者主体の運動の形成と崩壊、復活」森壮也編『障害と開発: 途上国の障害当事者と社会』千葉: 日本貿易振興機構アジア経済研究所.
大杉豊. 2005.「特集にあたって」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 1.
大杉豊. 2005.「特集にあたって」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 1.

Revision as of 20:45, 25 January 2010

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) フィリピン
国・地域名(英語) Philippines
正式国・地域名(日本語) フィリピン共和国
正式国・地域名(英語) Republic of the Philippines
国・地域情報 外務省
The World Factbook(CIA)
{{{Fieldnet情報}}}
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「フィリピン」の手話表現

■動画

国名「フィリピン」の手話 (データ提供: フィリピンのろう者、映像制作: 日本手話研究所)


■イラスト掲載文献

「フィリピン」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 32.)

"Philippines" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 19.)


■音声言語

フィリピノ語(Filipino)

英語(English


■手話言語

フィリピン手話Philippine Sign Language


■関連する手話言語

アメリカ手話American Sign Language


■ろう者人口

聴覚障害者(deaf)人口 100,000人 (Van Cleve 1986).

エスノローグ第16版 より引用


■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

フィリピンろう連盟(世界ろう連盟加盟団体、世界ろう連盟ウェブサイトより引用)

Philippine Federation of the Deaf


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

MacFadden, Jane. 1977. Sign as you speak. Cubao, Quezon City, Philippines: Southeast Asian Institute for the Deaf.


■文献

森壮也. 2008.「第10章 フィリピンのろう教育とろうコミュニティの歴史: マニラ地区を中心とした当事者主体の運動の形成と崩壊、復活」森壮也編『障害と開発: 途上国の障害当事者と社会』千葉: 日本貿易振興機構アジア経済研究所.

大杉豊. 2005.「特集にあたって」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 1.

マルティネス, リーザ・B. 2005.「フィリピノ手話: 過去を理解し、未来を展望する」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 2-11.

森壮也. 2005.「フィリピンのろう社会のあけぼの」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 12-21.

デラトーレ, テレサ・クリスティン・ベニテズ/ジェイムズ・デカーロ/ビル・クライマー. 2005.「今日のフィリピンにおけるろう学生の高等教育: デラサール大学セントベニルデ校、ろう社会、及びPENインターナショナルのそれぞれの役割」『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 22-32.

『手話コミュニケーション研究(特集: フィリピンろう者社会の動向)』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)56(2005.06): 1-32.

大杉豊 (構成). 2004.「アジア太平洋地域での実用手話辞典製作プロジェクトについて」『手話コミュニケーション研究(特集: ベトナムのろう者と手話)』(日本手話研究所)53(2004.09): 12-20.[ タイカンボジア香港フィリピンベトナムに関する内容を含む]

小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情(3)フィリピン」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)31(1999.03): 81-84.

Martinez, Liza B. 1993. Eye-gaze as an element in Filipino Sign Language discourse. In: Winston, Elisabeth A. ed. Communication forum volume 2. Washington, D.C.: Gallaudet University, School of Communication. 99-112.


■研究者

デラトーレ, テレサ・クリスティン・ベニテズ(DELA TORRE, Theresa Christine Benitez)

小林昌之(KOBAYASHI, Masayuki)

マルティネス, リーザ・B.(MARTINEZ, Liza B.)

森壮也(MORI, Soya)

大杉豊(OSUGI, Yutaka)


■研究史

200?年-、マニラ(Manila)などにおいて、森壮也(MORI, Soya)が現地調査。


■行事

■外部リンク

外国の手話:フィリピンの手話 (データ提供: フィリピンのろう者、映像制作: 日本手話研究所)


■備考

2006年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第8期生として、フィリピン人女性ろう者リベェラ・マ・ロウェナ・ビー(Rivera Ma Rowena B)(来日時26歳)が来日。

2005年6月、フィリピンろうリソースセンター(Philippine Deaf Resource Center)のセンター長であるフィリピン人女性聴者リーザ・マルティネス(MARTINEZ, Liza B.)が来日。第5回全国手話セミナー(2005年6月12日)での記念講演、全日本ろうあ連盟日本手話研究所(Japan Institute for Sign Language Studies, Japanese Federation of the Deaf)とのインタビュー。

2005年3月、デラサール大学セントベニルデ校ろう教育・応用学部長であるフィリピン人女性聴者テレサ・クリスティン・ベニテズ・デラトーレ(DELA TORRE, Theresa Christine Benitez)が来日、早稲田大学主催「第2回障害学生の高等教育国際会議」(2005年3月27日)の聴覚障害分科会で基調講演を行う。

2004年5月、全日本ろうあ連盟日本手話研究所(Japan Institute for Sign Language Studies, Japanese Federation of the Deaf)の事務局長である大杉豊(OSUGI, Yutaka)が、マニラ(Manila)で「実用手話辞製作プロジェクト」の一環として行われた手話分析についてのワークショップの指導を行う。

2000年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第2期生として、フィリピン人男性ろう者ラフィール・ドミンゴ(Raphael Domingo)(来日時23歳)が来日。

1990年代より、JICA研修生としてフィリピン人ろう者が多数来日。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA