マレーシア

From AASL

(Difference between revisions)
Jump to: navigation, search
Line 49: Line 49:
ペナン手話の話者人口 1,000人,減少中。うち150人はモノリンガル。
ペナン手話の話者人口 1,000人,減少中。うち150人はモノリンガル。
 +
 +
セランゴール手話の話者人口 500人、減少中
 +
 +
[http://www.ethnologue.com/ エスノローグ第16版]
 +
より引用
[http://www.ethnologue.com/ エスノローグ第16版]
[http://www.ethnologue.com/ エスノローグ第16版]

Revision as of 18:06, 1 January 2010

国・地域の基本情報
国・地域名(日本語) マレーシア
国・地域名(英語) Malaysia
正式国・地域名(日本語) マレーシア
正式国・地域名(英語) Malaysia
国・地域情報 外務省
The World Factbook(CIA)
{{{Fieldnet情報}}}
ウィキペディア 日本語版
英語版


Contents

■現地における「マレーシア」の手話表現

■動画

国名「マレーシア」の手話 (データ提供: マレーシアのろう者、映像制作: 日本手話研究所)


■イラスト掲載文献

「マレーシア」(日本手話研究所「手話確定普及研究部」編. ヘドバーグ,トーマス監修. 2002.『国名手話ガイドブック』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟出版局. 33.)

"Malaysia" (In: Japanese Federation of the Deaf ed. Supervisor: Hedberg, Tomas. 2003. Country name-signs. Helsinki, Finland: World Federation of the Deaf. 20.)


■音声言語

マレー語(Bahasa Malaysia)


■手話言語

マレーシア手話Malaysian Sign Language

クアラルンプール手話Kuala Lumpur Sign Language

ペナン手話Penang Sign Language

セランゴール手話Selangor Sign Language


■関連する手話言語

アメリカ手話American Sign Language

中国手話Chinese Sign Language


■ろう者人口

マレーシア手話の話者人口 24,000人

ペナン手話の話者人口 1,000人,減少中。うち150人はモノリンガル。

セランゴール手話の話者人口 500人、減少中

エスノローグ第16版 より引用

エスノローグ第16版 より引用


■手話の法的地位

■ろう者の組織・団体

マレーシアろう連盟 (世界ろう連盟加盟団体、世界ろう連盟ウェブサイトより引用)

Malaysian Federation of the Deaf (MFD)

http://www.mfd.org.my/public/index.asp


■手話の研究機関、学会、大学

■ろう教育

■ろう者の宗教活動

■ろう者コミュニティと文化

■著名なろう者、手話関係者

■手話辞典

Osaka YMCA. 1984. Speaking with signs = Sike kuni shuwa ziten, rozin shuwa. 3d ed. vocabulary version. Osaka, Japan: [Quadrilingual sign language dictionary includes some Malaysian signs.]


■文献

小林昌之. 1999.「アジアのろう者事情(4)マレーシア」『手話コミュニケーション研究』(全日本ろうあ連盟日本手話研究所)32(1999.06): 63-65.

財団法人全日本ろうあ連盟日本手話研究所外国手話研究部編. 1998.『アジアの手話:「手話に関する国際セミナー」を通して』東京: 財団法人全日本ろうあ連盟.[ バングラデシュマレーシアネパールスリランカタイパプアニューギニアに関する内容を含む]

Guan, Tan Chin. 1987. Malaysian Sign Language. In: Van Cleve, John V. ed. Gallaudet encyclopedia of deaf people and deafness. v.3. New York: McGraw-Hill. 93-94.


■研究者

小林昌之(KOBAYASHI, Masayuki)


■研究史

■行事

1996年10月20日、東京国際センターにおいて開催された「第3回手話に関する国際セミナー」(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催)で、JICA研修生として来日した特殊教育学校教師であるマレーシア人男性ろう者テー・キーン・ホウ(Teh Kean Hoe)が講演。


■外部リンク

外国の手話:マレーシアの手話 (データ提供: マレーシアのろう者、映像制作: 日本手話研究所)


■備考

2002年、「広げよう愛の輪運動基金 ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業」第4期生として、マレーシア人女性ろう者ジェシカ・マーウェー(Jessica MAK WEI-E)(来日時24歳)が来日。

1996年9月-10月、特殊教育学校教師であるマレーシア人男性ろう者テー・キーン・ホウ(Teh Kean Hoe)が、JICA研修生として来日。第3回手話に関する国際セミナー(全日本ろうあ連盟・日本手話研究所外国手話研究部共催、1996年10月20日、東京国際センター)で講演。

1990年代より、JICA研修生としてマレーシア人ろう者が多数来日。


アジアの国・地域
アジア(全般) アジア(全般)
東アジア 韓国 | 北朝鮮 | 中国 | 日本 | モンゴル
東南アジア インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス
南アジア インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ
西アジア アフガニスタン
地域・その他 台湾 | 香港 | マカオ
Personal tools
In other languages
AACoRE > Projects > AASL
ILCAA